コンテンツにスキップ

ガンビア植民地および保護領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガンビア植民地および保護領
Gambia Colony and Protectorate
1816年 - 1965年 ガンビア (1965年 - 1970年)
ガンビアの国旗 ガンビアの国章
国旗(紋章)
ガンビアの位置
公用語 英語
言語 マンディンカ語
フラニ語
ウォロフ語
宗教 キリスト教
イスラム教スンナ派
首都 バサースト
君主
1816年 - 1820年ジョージ3世
1952年 - 1965年エリザベス2世
総督
1816年 - 1829年 アレクサンダー・グラント
1962年 - 1965年ジョン・ウォーバートン・ポール英語版
首相
1962年 - 1965年ダウダ・ジャワラ
変遷
設立 1816年10月17日
独立1965年2月18日
通貨スターリング・ポンド(1912年まで)
西アフリカ・ポンド(1912年 ‐ 1965年)
現在ガンビアの旗 ガンビア

ガンビア植民地および保護領(ガンビアしょくみんちおよびほごりょう、英語: Gambia Colony and Protectorate)は、新帝国主義時代に於けるイギリスの植民地である。植民地はバサースト(現在のバンジュール)周辺地域に、保護領はガンビア川周辺に位置していた。1965年に、イギリス連邦内の国家として独立し、ダウダ・ジャワラガンビアの首相英語版に就任したことによって植民地支配は終了した[1]

歴史[編集]

経済[編集]

政治[編集]

独立[編集]

脚注[編集]